以前紹介した イレクター 覚えてますか????>>イレクターの記事を見る。6月2日にはるばる群馬県から来ていただきました~矢崎化工株式会社のみなさんが授業の様子はコチラ トラックを開けるとまるで家ベ …
2月20日より、1年生の基礎(見学)実習が始まりました~~~基礎実習については、以前すこ~し説明をさせていただきました。この実習では4つの領域を見学させていただきます。昨年、小児領域の引率で保育園に行っ …
こんにちはメアリーです いきなり何だ??と思った人が多いかもしれませんが、 前回、発達障害作業療法を紹介させていただきましたよね! こちらのメアリーちゃんは作業療法の実習室に なななんと・・・・・・ …
発達障害作業療法とは・・・・・・ 発達時期に病気やけが、障害を受けた子どもたちに対して、遊びを中心としたいろいろな活動を利用して、 たとえ障害があっても家庭や学校、社会で「生き生きと」生活できるよう …
この授業は2年生の後期に行われています。 様々な疾患の心身機能・身体構造に関する基本的な障害を勉強しています また、それぞれの疾患に関する作業療法の概要についても勉強しています 今回の授業では、実際 …
3年後期に実施される授業で、地域作業療法を実践するために必要な評価法、支援技術を習得します。 今回は、福祉用具・住宅改修の評価・指導・援助法の実習風景を紹介したいと思います これはリフター(リフト …
この科目は4年後期に行われます。 3年次に学生は、自分の興味のある研究課題を設定します。 例えば・・・・ ○高齢者の転倒予防について ○利き手交換訓練の効果 ○自助具の開発 ○筋電図を使った実験 ○発達障 …
久しぶりの授業紹介 今回は2年生の後期に行われる授業を紹介します。 精神障害作業療法に関する授業ですが、「評価学」では、精神障害に対する作業療法の評価の目的や方法などを学びます。 一方、「評価学実習 …
基礎実習は1年後期に行われます。 作業療法士が勤務する施設を複数見学し、それぞれの領域やそれぞれの施設での作業療法士の役割を学ぶことが目標です。 学生は10人ぐらいずつグループに分かれ、4日間で4施設を …
この実習は2週間×2領域の計4週間の実習で、評価実習Ⅰでは「身体障害領域」へ、評価実習Ⅱでは「精神・高齢・発達領域」へ行きます。 対象者の方を担当して、観察・面接・評価を経験し、作業療法プログラムを立て、 …
月別アーカイブ ≫